訃報へのスパム&反ワクの湧き方が酷くて、「・・・何でお前等じゃないんだろうな」と不穏な事考えちゃって、どうもいけませんね。。。「暗獄怪談 或る男の死」(鷲羽大介/竹書房怪談文庫)読んだ。暗獄怪談 或る男の死 (竹書房怪談文庫)作者:鷲羽大介竹書…
なんか11月はかつしかトリオをよく聴きがちだった気がする。 ポータブルCDプレーヤーの動作確認で「M.R.I_ミライ」聴いたり・・・謎に止まるので未だちゃんと聴けてない。 昼休みにちゃんと机に置いて聴く分には大丈夫なんだが、トートバッグに立てて入れる…
何かの企画に当たって、マツにどっかのオフィスの長机の席に案内され、お茶と女性週刊誌を出される夢を見た。 「推しにお茶を出される経験はあるか、俺はある」と思う一方、「もうファッション誌じゃなく週刊誌か・・・」とがっくりしつつ、其の儘夕方迄過ご…
去年の日記等を見ていると「あの時こんな本読んでたのか/考えてたのか」と思う、すっかり忘れていた。 此れから、どんどん記憶が薄れていくのだろうか。 厭な記憶だったらどんどん薄れて行って構わない、でも嬉しい記憶が薄れるのは悲しい。「樽とタタン」…
今日は最初から1曲通して叩いてみた。 大分慣れてきた・・・だろうか。 なので、ちょっとテンポを上げる。 未だ原曲テンポには及ばないしぐだぐだだけど、「あゝ9mm叩いてるんだな」感は充分ある。そして握り込んで腕を振りがちなのを指摘される。 腕で振る…
誰も得しない検索ノイズ企画・・・ってこんな感じで毎年夏にやってるけど。 今シーズンは冬もやるよ。買った本には★をつける予定。 カドイカさんのブックアドベンチャー2023 愛がなんだ/角田光代 失はれる物語/乙一 人獣細工/小林泰三 眠りの庭/千早茜 …
セクマシ!!と怒髪天の対バン観て来た。 怒髪天は「グラン・ヴァカンス」あかんまじでやばいって口走りながら「ラギッド・ガール」買いに走って一服してから観に行って以来だと思う、とすると5年振り位。 久し振りに怒髪天観たかったし、セクマシ!!は新…
美容院行く前に何とか時間作って観てきた。 初日、かつサイン会前だったからか、すっごい人出である。 とはいえ観ようと思えばじっくり観られた。 ※写真撮影OKとの事可愛い!そして細かい! 作品の現物と写真と見比べてみて驚く。 空に透かされて漸く表情や…
女子高生のスマホケースに「現金書留」と書いてあった。「第八脳釘怪談」(朱雀門出/Kindle)読んだ。第八脳釘怪談作者:朱雀門出Amazonツイで「え!第八出てたの!」と思ったらインディーズ的に発売してほやほやだったようである。 怖いというより不気味。 …
職場近所のコンビニが閉店して、少し経つ。 ふと見たら跡地の窓ガラスに「⚪︎月⚪︎日オープン!」と貼ってある。 ほほう、次も何かお店が出来るのだな。 ・・・って、一体何がオープンするのか!?「肉まんを新大阪で」(平松洋子、画:下田昌克/文春文庫)読…
ちいかわのセイレーン編はTVじゃなく劇場版にして、というツイを見て「確かに」となった。 ただ主題歌がおわってちゃんや青林檎で「・・・そうじやなくってェ」ってなるのかもな・・・という気がしないでもない。「生きるヒント2-いまの自分を信じるための…
昨日、インフルエンザのワクチン打ってきた。 おっそ遅だけど、年末年始には間に合う筈。 土曜の朝イチで近所の医者に行った。 流石に今年は・・・と思ったが、驚く程空いてる、人が居ない。 いい先生なのにな、ちゃんと優しく説明してくれるし。ブーヤーじ…
ドトールの濃い贅沢抹茶ラテ、めっちゃ渋い。 普段緑茶をガンガンに濃くして(要は急須放置)飲んでる人間でも渋い。 其れがうんまい。さてお稽古。 前回、ギターについて「結構ずれてるぞ」って書いてたんだが、エディタで見るとそうでもなかった。 ちょこ…
髪を切りに行った。 祝日と土日の狭間の一日、仕事したくても出来る事はあまり無い。 折角だから髪を切りに行く前にハーバーランドでちょっとお買い物して、普段出来てない散歩(目標8000歩!)をしよう。 買い物は無印で色々、そしてチェック柄のパンツ。 …
サンテレビで阪神のパレード中継だけ観て大阪へ。 何ちゅう日にライブを・・・よく考えたら以前サミットと被っていた。 友人曰く祇園祭の日に京都でライブやってた、とも。 地味にお祭り野郎達なのかい。 サイン増えてる! メッセージが嬉しいねぇ。 11/3は…
昨日は夜の血圧測って「これやったらしゃあないわ」と血圧手帳書いた所でTVの画面が変わった。 Jアラート怖かった。 あんなもんぶッぱなす余裕あるなら自国民にたらふく食わせてやれ。 環境運動家自称する輩は絵画に要らん事するんじゃなくて太平洋に色々ぶ…
今日のおは朝の中継、アナウンサーが寝坊してスタートに間に合わなかった。 ガチ寝坊でわははー、で結果的には良かったんだけど、体調崩してたりぶっ倒れてたりしない?とちょっと心配に。 一気に寒くなったもんな。「invert 城塚翡翠倒叙集」(相沢沙呼/講…
そろそろ年賀状のネタ作りを、と少し頑張った。 手元は衰えてなくて良かった、其の代わり目が辛い。。。 PC立ち上げる気力も無く。 (と言いつつスマホは見る、其れがあかんのや)・ギターマガジン 岸田繁特集! 山内総一郎ですらギタマガ本誌の表紙じゃなか…
こないだのベストヒット歌謡祭はキタニタツヤの代わりに誰が歌うのか?だけ観る心算で観てた。 丸ちゃんだった。 もっと若手の、其れこそボーイズグループとかのメンバーが歌うんだと思ってた。 急なオファーに応えて歌える人、更に現地に居て「本人じゃない…
今年の秋は大概な気候だったが、自分のダメっぷりも大概であった。 歯科の予約は忘れる、史上最大の入力漏れをやらかす、スケジュールが立てられない、くそニュースやデマに引っかかる、本が読めない、感想が書けない・・・。 そして「現地受け取り限定」の…
漸く浴室の電球届いたんで交換した。 明るい通り越して浴室が真っ白!・・・でもついねむねむぼんやりしてしまう。「ぐるりのこと」(梨木香歩/新潮文庫)読んだ。ぐるりのこと (新潮文庫)作者:香歩, 梨木新潮社Amazon以前友人に梨木さんのエッセイをお勧め…
浴室の電球が切れたので、脱衣場の灯りを間接照明にしてお風呂入っている。 寛げて良いな・・・でもついねむねむぼんやりしてしまう。「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」(丸山正樹/文春文庫)読んだ。デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫)作者:丸…
10月は良くも悪くもフジの影響受けてそうな曲がヘビロテ的に流れていた。 フジの「はじまりのうた」「Bye Bye」合わせたみたいな曲、もしかしたら他にもあるかもしれない。 明るくて良いんだけど、毎日3回位聴いてるとだんだん猪口才だな・・・とやや倦む。…
今年の紅白歌合戦の出演者発表があった。 なんだかんだ言いつつも、賛否やらなんやらおおさわぎ!なんでまだまだ有難みがあるのかも知れない。 ほんとに興味持たれないならトレンドにも上がらんやろし。 わたくしといたしましては名越さんがお出になるなら其…
「世にも奇妙な物語」の「走馬灯のセトリは考えておいて」「トランジスタ技術の圧縮」良かったっすなぁ。 「走馬灯~」はだいぶお父さんとの話にシフトしてたような気がする、其れは其れで良し。 「トランジスタ技術~」はあの修行中の話とか印刷所とか無く…
今日も医者へ行って職場の愚痴とお腹の音を聞いて貰った。 もう”かかりつけ医”でいいよね、此の心療内科。 お腹の音はなんかすっごいらしくて「下してないですか?」と聞かれた。 そんな事無いよ・・・の数時間後にダーッと。 いっぱい歩いたし。だいたい130…
健康診断の日、バス待ちながらポケGOのレイドバトルしてる時、ちょっと離れたお隣さんを見たら、自分と同じ動きをしていた。 どーやら一緒にレイドバトルしてる人らしい。 其の人、前からレイドで遭遇する事が多く、他にも色々と印象に残っていてお名前をよ…
今年はfolcaを生で観ないまま終わりそうである。 どち牛は行くかちょっと迷ったけど、あれは素人が軽い気持ちで行ったらヤバそうな気も・・・で止した。・ROCKIN' ON JAPAN 表紙、フォーリミやオーラルより小さい文字で「関ジャニ∞」としれっと書いてある。 …
今週のお題「最近読んでるもの」 小説とか怪談とか。 メンタル的な体力(?)があんまり無いので、実話怪談集やSF・ミステリーの短編集が大変有難い。「超動く家にて」(宮内悠介/創元SF文庫)読んだ。超動く家にて (創元SF文庫)作者:宮内 悠介東京創元社…
今朝も廊下にカメムシがすっ転がっている。 暖かった連休から打って変わって強風だし冷たいし。 人間にもカメムシにも酷である、でもそろそろカメムシブーム落ち着いてくれい。「拝み屋備忘録 怪談人喰い墓場」(郷内心瞳/竹書房怪談文庫)読んだ拝み屋備忘…