社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

9月のねるまえソング

新コロの一時期から随分解放されてきて本能迄解放されちゃった阿呆もいるらしく、ライブん時の痴漢の話は色々見聞きする事が増えてきたが。
ブラホック外された挙句服切られた人のツイが流れて来て何とも言えない気持ちになっている。
写真見たけど、裂けた感じではない。
刃物でやったみたいな。怖い。
そしてライブ出演バンド知って「あ・・・」となってしまった。
ライブん時の客席のノリに関していいお話は聞かないバンドだけど、流石にあれは無いわ。。。
としろうさん激おこやろな。

9月に聴いた中から。
・Musica/ブランデー戦記

Musica

Musica

  • ブランデー戦記
  • ロック
  • ¥255
ROCKIN'ON JAPANによればバズってるらしい。
ええやん。
こういうのがバズるの、ええやん。
と、こーやって書いてたら友人が「あーこないだライブ観たよー」って教えてくれそうである。
・雀の子/GRAPEVINE
雀の子

雀の子

音人読んでて聴いてみたくなった。
聴いてるとかっこいい、バインだし。
歌詞見て「・・・お、おう」ってなった。
悪の教典#9 第1印象 Part2/Emerson Lake & Palmer
Karn Evil 9: 1st Impression, Pt. 2

Karn Evil 9: 1st Impression, Pt. 2

  • エマーソン・レイク&パーマー
  • ポップ
  • ¥255
ワッシュさんのツイ拝見して
THE BACK HORNかと思ったけどやっぱELPだわ、と。
最初は「Changing States」だと思ったが、改めて聴くと立ち上がりがゆっくりだったから、こちらを。

ワクワク・その5

新コロワクチン5回目。
モモモモファ。
遂にファイザー、コミナティ筋注である。
今回はあんまり備えをしてない。
晩ご飯用に前の日に風とロック芋煮会推奨レシピ芋煮炊いて、ポカリとアイス買っとく程度。
ポカリが思った程値上がりしてない事にちょっと驚く。
アクエリアス買おうかと思ったが去年程の価格差が無いような気がしてまぁいっかー大塚国際美術館に貢ぎたいし、とポカリを。

今回は個別接種医療機関で打つ予約をした。
予約する時に大規模接種会場を見落として、焦って個別接種やってるとこを探して漸く見つけたのだった。
もう「かかりつけの患者優先」ばっかりである。
かかりつけ医が無い人はどうしたらいいんだろう、今迄インフル接種受けてたとこは新コロ接種はやってない。
行きつけの心療内科は接種自体なんもやってなかったと思う、抑も遠い。
ギリギリ滑り込みで予約出来たとこは朝イチ、通常の診察前に接種してくれるようである。
受付→診察室へするっと案内され、診察室の正面に此処の先生(恐らく)、横にもう一人注射器持った方がいらっしゃって「今日打つのはオミクロン株XBB.1.5ですよ」と説明があって直ぐブスッ!
だった。
早っ!
超スムーズ過ぎて吃驚。
待合でふつーにTV番組流れてるし。
朝だと画面上に時刻表示があるから、ぼーっとTV見ててもすぐ時間が確認出来て助かる。
スタッフさんの中に新コロ・インフルの影響で休んではる方があるらしく、最小限の人数で遣り繰りして対応してくださってるそうだ。貼り紙があった。
大変な中、普段診察に来ないような新規まで優しく対応してくださるのが有難い、頭が下がる思いである。
今後何かあった時は頼りにしたい・・・ちょっと遠いんだけど。

で。
今回想定外だったのが、頭痛。
打った後じゃない、いつもの起き抜け頭痛である。
目を覚ました時点で「此れはヤバい」、なのでポケスリの最低限の操作だけやって横になっていた。
でも駄目だった。どんどん痛くなる。
血圧計ってみたら、普段より高い。
7月のfolcaワンマン断念した時よりは若干マシ、でも吐き気が酷かった。
朝が早いんで打った後で休みがてら朝マックする心算だったが空腹も辛かろうとヨーグルト食べた。
其れが全部出た。何でだよ・・・。
バファリン飲んで空のコンビニ袋持って行った。
車で送って貰って助かった。自力だったら辿り着けない。
後でググって見たら、寝過ぎても頭痛が起こるらしい。
休日の朝の頭痛ってそういう事なん・・・!?
あとカメ頭痛というやつがあるらしい。ごくまれで「二度寝すると起こる頭痛です」だそうだ。まじかよ。
結局は片頭痛と緊張型頭痛に辿り着くようだ、どちらにも当てはまるような気がするのは気のせいだろうか。
何にせよ、頭痛外来行くべきか。
時たまMRI撮って貰ってるとこが頭痛外来あった筈だが、脳みそ的には問題無いんだよな・・・。

腕は翌日の方が痛むらしいが・・・はてさて。

どうでもいいニュース:
夕方、オカンが葡萄持って来てくれたんだが、「あ、テープ付いたまま」と言われた。
言われてみれば前面の「realtime holic. realtime lylic.」がユニクロのサイズ書いてあるテープに似てなくもないな・・・。
juvesistore.stores.jp

絶怪

相変わらず天井にはカメムシが張り付いている。
廊下にも死骸がすっ転がっている。
其れにしても多いと思っていたら、耐え切れなくなった誰かが殺虫剤撒いたらしい。
折角なので廊下の死骸も片付けておいてくださらないだろうか・・・。

「絶怪」(高田公太/竹書房怪談文庫)読んだ。

どうしよっかなーと思い乍ら、竹書房怪談文庫のTwitter見て読む事にした。
中の人、読みたくさせる文章上手いな。

程よい恐怖。
色々読んどいて何だけど、怖ければいいってもんでも無いし、況してグロければえぐければ胸糞悪ければいいってもんでも無い。
”書いて供養”的な話もある、書かれる事で語る人の気持ちが収まるような。
此れもまた恐怖なんだろうか。

気になった話。
・可愛い子には
そっちか!
無事で良かったとは思うが・・・。
キメたのが“残って”たのかねぇ。。。
・二人
結婚はNGだが同棲はOK、とは不思議な。
・不安
一~十九迄、様様な怪異と不安が。
起こっても其れを回避しようとしてもどうしようもないよね・・・だから「不安」なのか。

准教授・高槻彰良の推察EX2

新聞に林先生のおせちの広告が載っていた。
もうそんな時期か・・・もう9月末だし。
って、まだ9月末、こないだお彼岸終わったとこやん!
まだ暑いし。

「准教授・高槻彰良の推察EX2」(澤村御影/角川文庫)読んだ。

本編の各エピソードの合間のお話。
メインキャラクターの関係性みたいな所は本編に現れているが、こちらでは其其のキャラクターにも生活はあるし色々思う所もある、ああちゃんと暮らしてんだな、と思う。
難波は難波で尚哉の事を大切に思ってるし彼女の事もめっちゃ大事にしてる。ラブやな。
ポクポン懐かしい。
あれmixi始めた頃に流行ってなかったか。
当時の女子高生マイミクさんが持ってて知った、コムサで見かけたの買った記憶が。
ブードゥーの人形が願い事を叶える可愛い御守りマスコットになるっていうの、よくよく考えたら面白いな。
遠山や智樹のエピソードもある。
遠山の猫の話良かった。
そんな感じで全体的に読んでいてほっとする、和む短編集である。
本編がキリキリしてくる時あるからさ・・・。

ファンブック買うかはちょっと考え中。

るん(笑) 文庫版

今年はカメムシが大量発生してるって。
洗濯物取り込む時も家人がめっちゃチェックしてくれてる。
集合住宅の階段にも死骸が落ちてるね・・・。
と、出勤する時に見上げてみたら天井にびつしりとカメムシが。
イヤアアアアア

「るん(笑)」(酉島伝法/集英社文庫)読んだ。

文庫版の黒い水玉の方がるん(笑)感増してませんか・・・?

単行本に大幅加筆修正という訳でも無さそうなんで、読んだ時の印象はあんまり変わらない。
単行本版読んだ時の感想↓
sociologicls.hatenadiary.jp
此の時の読書体験が免疫になってるからか、今の所電子レンジ使っても平気である。
「誰もが幸せなディストピア。」のコピーは文庫版にも置いといて欲しかったような。
不幸なりに生きてる、みんな。

改めて読み返して思った事。

三十八度通り

“わたし”の見る夢と「ゆきあって〜」が繋がってたら面白い。
タバコのルビ「ママのおっぱい」わろた。
吸ってる人に「やーい、ママのおっぱい吸ってら~」って揶揄したろかしらん。

千羽びらき

縋りたい気持ちは解らなくもない。
がん・・・もとい、るん(笑)を内なる獣のようなものとし、ペットだと思って可愛がる・・・って成程。
・・・いや、やっぱ無理。
何で此れを今読んじゃったんだろう、無理無理無理無理。

猫の舌と宇宙耳

しちめんどくさい世の中でも、子供は順応するしちゃんと冒険もする。
加賀山先生の下りはすっかり忘れていた。
「加賀山先生に僕の苦しみを勝手に作られてしまうのもやだった」、だろうなぁ。
えらく真っ当な気持ちである。

で。
「オクトローグ」も「金星の蟲」として文庫化する。

表紙絵酉島さんじゃないんだ・・・と思ったが、手がけた方のツイ見たらプロフに思いっきり「バックホーンがすき」って書いてはった。
超嬉しい。