社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

話す力 心をつかむ44のヒント

家ではてな界隈の方のブログやはてなブックマーク徘徊してる時は仕方ないのかもしれないが。
VBA関連の情報載せてるページにセクシー女優のケツ広告出してくるの、どうにかならないか。
非常に気まずい。
他に広告あるやろ!

「話す力 心をつかむ44のヒント」(阿川佐和子/文春新書)読んだ。

何かを指南する、というよりは阿川さんのエッセイである。
大変面白いし、気楽に読める。
勿論、檀ふみさんの話も出てくる。

気楽にふにふにと読んでいくうちに”話す力”について阿川さんがどう考えておられるのかが分かる。
数多のエピソードが実例集。

”話す力”だけど、こちらがどう話したら、発したら良いかという事よりも、”話す相手を見る”事が大事なようである。
話すべき事は相手の話の中にある、相手の話のリズムを察し、共感し反応する・・・との事。
そして、相手との程よい距離感を測る。
人の心を掴む、モテる人ってそこら辺が上手いんだそうである。
勿論、「自分が話したい事を見つける」のも大事。
幾ら話をしたくても、話したい事も話す内容もなーんも無かったら話が出来ない。
「質問を1つ用意する」と良いのだそうだ。
”1つ”がポイントである。
沢山質問用意して全部聞いていったら質問する→答えるばかりになってしまう。
質問が1つだけなら、其の答えから更に聞いてみたい事が出来て、話を膨らませる事が出来る。

あと「違う」と思っていても否定しないで「そうだね」と一旦受け止めると良いのだそうだ。
平和である。
其れが難しいんだけどな・・・つい「いや、此処はこうだ」と反論しちゃう。

「話す相手を見る」というのが難しい、そういう余裕が持てていない。
「伝えなきゃ!」と必死になって、だいたい失敗して後から落ち込む。
養老孟司さん曰く「自分のことなんか、人に理解されなくて当たり前と思ってりゃいい」そうだけど、人間出来てないから、其処まで割り切れない。
どうしたら「相手の様子を見る」余裕が持てるのだろう。
其処は「聞く力」読んだら何かヒントがあるだろうか。