社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

今日のディスコミ・その2&新進化論・その6

暑い。
ドラムは前回のおさらいから。
ゆっくりであれば案外シンプルなので難しくない・・・けど音源無しだと何処叩いてるか、うっかりしてしまう。
オープンで叩いたのを直ぐ閉じる余裕は無い。
セットにはクラッシュとライドしか無いのだけど、小さいセットなのでよく考えたら其の内片方にはクラッシュとしてスプラッシュがセットされている、お蔭様で現物のスプラッシュを叩けてめっちゃ原曲の雰囲気が出る。
書いててややこしいな。
今日は此の儘おさらいで終わってしまうのでは・・・と思ったが一気にサビ迄。
BメロはAメロ以上に音源無いと何が何やらうっかりしてしまう、逆に言えば音源聴けば何をしようとしているのかよく解る。
タム回しがめっちゃちーちゃん感ある!
実際はもっと細かいと思うけど、自分の実力では無理だし、十分ちーちゃん感があるから良いのだ。
左右どちらから叩き始めるかが難しい、自分が覚えたいのは其処んとこではある。
パラディドル等を基本からみっちりやってたら解る、或いはどちらからでも叩けるんだろうと思うが。
其処はオトナのレッスンですから・・・いや其れもどうかと。

レッスン終わって廊下に出たら、わーっと男の子が走って来た。
夏休みの体験レッスンだろうか。
思いっきり夏のドラムを楽しんでおくれ。

暫く元町を徘徊。
伸夫もかとをさんも坂さんもふさりんもみんなおたおめ!

前回のレッスン後「来週folcaワンマン観に行くんです!」と嬉嬉として言っていたので行けなかった話等。
先生のライブも観たい。
Bメロはシンバルがよく分からない、細かくて微妙に凝ったリズムパターンなような気がする。
訳解らないなりに入れてみる、すると解らないなりに見えてくるものがある。
わたしなりの「新進化論エレクトロニカルパレーダー」となる。
ベースもそんな感じ。
めっちゃうねってるけど、「何処迄動くねん!」「めっちゃコード複雑ゥ」とはあんまりならないような気がする。
こちらも1~2小節ずつ指を動かしてみると、何となく見えてくるものがある。
此れもわたしなりの(以下略)
もしもベースが弾けたなら~、もっと解るんだろうな。
「新進化論~」はまだ「わたしなりの(略)」が出来るだけ良いのだ、其れすらも出来なかったのが「流線型」である。
暗くて速いのが好きやねー、と言われるが「流線型」は暗くないですよう。多分。
何だかんだで間接的にでも80年代のバンドの影響を受けているのだろうか、みんな。

次回→ギターバッキングは?歌は?そしてBメロ後半8小節と締めんとこへ。