こないだの「だしの知識」の感想エントリが「編集部お気に入りの記事」として「きょうのはてなブログ」に取り上げられた。
sociologicls.hatenadiary.jp
ありがとうございます。
実に有り難い。
しかし何でまた。
醤油手帖さんのファンがいらっしゃったのだろうか。
「だしの知識」はほんと良い本ですよ。
普段はメロンパンもとい好きなバンドの話をしている・・・筈が本の感想書いてるんですがね。
・ROCKIN' ON JAPAN
読みたい記事が減ったというより、読みたくない記事が増えたような・・・此れが加齢というやつでしょうか。
某ワンオク楽しみにしてたんだけどな、某サマソニの件で冷めた。
ファンの幸せをどうこう・・・も結局自分の幸せでしかないのかもしれない。知らんけど。
(声上げさせなきゃ楽しめないようなロックやってたん、他所は声上げなくてもお互いに楽しい、てな感じなのにさ。
其れに「声出せ!」って何処の運動会・体育会の練習やねん、っていう)
9mmが卓郎&滝じゃなかったら買って読まなかったかも。
卓郎単独なら音人があるしカズチーは専門誌があるじゃろ。
どうにか堪えて9mmと電話ズとシン・メロン牧場以外も見て行くと、未だ面白いアーティストが居るのが分かって少し安心する。
・音楽と人
其の卓郎単独インタビュー読んでて、人間必要なのは客観性と想像力なんだろうなぁと思った。
(そして其れが菅原卓郎の強さでもある)
其の儘曝け出すんじゃなくて、一旦歌というフィクションに落とし込む。
人柄は音に出る筈だし・・・卓郎のふくふくした感じは出てないが、其れは歌詞も同じである。
逆に其の方が聴く側がしんどくなくて良いよね、こちらにも想像力が必要だが。
かといって山田ソロはどうなのかというと、其れは其れでアリ。
剥き出しの、己が見えなくなるくらい己と向かい合った、其の先の音楽。
たっきゅんは・・・どんだけ山さん大好きなん。
GOING UNDERGROUNDは今そんな状態だったのか。びつくり。
逆に音楽、ロックと純粋に向かい合ってるのが良い、ただ自分の好きなアーティストがこうだと胸が痛む。
ガチインディーズな方方はだいたいそんな感じでロック鳴らしてはるんやろか。
・週刊少年チャンピオン
意外とバンドが載る少年漫画誌。
HEREとかSUPER BEAVERとか。
別冊なら怒髪天とかコーパスとか。
今回は9mm、夏の思い出やフェス等音楽雑誌で読めそうで読めない話を。
高畠さんナイスですわ。
ただアー写とメンバーの名前がリズム隊・ギターズでてれこになっている。。。
吸死は相変わらず面白いしジョンは可愛い。
某漫画家自衛隊自伝マンガは此処だけ読むと「一体私は何を読まされているのだろうか」って気持ちに。
アンケート欄の「描いてほしいジャンル」の「職業もの」って何だろう、警察とか自衛隊とか?
バンドマンは職業ものに入るのか?
・ギターマガジンWEB
guitarmagazine.jp
9mmは本誌にも掲載あるようで嬉しい。
(バの字はWEBだけだったからさ・・・)
エフェクターの話とか面白いがあほの子にはよくわからないので聴きながら読まねば。
コーラスの有難みが理解出来るかもしれない。
・ベースマガジンWEB
bassmagazine.jp
聴きながら読まねば。
デモに忠実でありつつ、”本職”として拡張していく感じだったのかな。
自宅で練り練りしたのを本チャンに持っていけるというのが面白い時代になったなぁと思う。
・リズム&ドラムマガジンWEB
drumsmagazine.jp
聴きながら読まねば(何度目だ)。
記事のタグに「#☆〜(ゝ。∂)」ってあるの笑う。
文末に此れ付けたらちーちゃん感出るもんなぁ。
村石さんのお名前もタグにありますな。
村石道場入って7年目、かみじょうちひろ Drum Lab.始まって3年目なのか。
割と最近だと思ってたので歳月にびつくり。
9mmのファンが多いって確かにそうだわ自分だって関東住みだったら通いたい。
本人から習えるんだよ!?
もし関西で1回完結のドラムセミナーがあって其の時に恥ずかしくないように今は頑張ろうと思っている。
最近ギタマガベーマガドラマガもWEB多いやんなー、自分のエントリに貼っておいたら後で読めて便利かもなー、という事で貼ってみた。