社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

オカリナ発表会観てきた

オカンのオカリナ発表会を観て来た。
今迄習っていたのは知っていたが、今回の発表会を最後に辞めるので観に来て欲しい、と。
正直、気が進まなかった。
自分がゴスペル習ってた時、最初で最後の発表会(此の発表会を最後に辞める、というのまで同じ)を誰にも観て貰えなかったし、何なら発表会当日に頭痛でげろんげろんだった所にオカンにボロカス言われて厭な思いしたのだった。
やり返したろかと思った。
でも自分がされて厭だった事をやるのも大人げないし、まぁこういう機会でもないとオカリナの生演奏を観ないだろうし。
自分がして貰って嬉しかった差し入れも用意した。
発表会ライブを観に来てくれた友人がくれた天津甘栗の美味しさは今も忘れない・・・がオカンは食べ物じゃない方が良さそうなので珈琲のドリップパックを。

オカリナの発表会ってどうするんだろう?と思ったら、ピアノや打ち込みのオケを伴奏に演奏するスタイル。
グループだとオケ無しのオカリナだけ、もあった。
曲によって持ち替える方も。なんかかっこいい。
あと先生がサポートに入ったり、前で指揮取ってはったり。
ほんとはデュエットの筈が参加出来なくなってソロ+サポートになった方も・・・此れが新コロ以降の発表会というやつか。
オカリナの音はマイクで拾ってるけど、ワシらがよく観るライブでの管楽器みたいに近い距離からしっかり狙わず、1mくらい離れた所からふんわり拾う感じ。
もうちょっと近くから狙えないんだろうか。
ソロやデュエットだと微妙にオケがでかいし。
「えっ、其処でハイハット開くん」「此の曲そんなノリだったっけイヤン」みたいな感じでオケにツッコミ入れてしまった。
違う、聴きに来たのはオケではなくオカリナである。
Crazy Ken Bandや米津玄師の(厳密には嵐に提供した)曲演ってはる。
クレイジーケンさんは間に合わなくてパンフレットで確認しただけなんだが、聴きたかったなぁ。
オカリナの音はフルートっぽいけどもっと立ち上がりがふわあっとしている。
狙った音程に当てるの難しそう、息の吹き込み具合で変わってくるのかしらん。
やや不安定なのも味がある、でも上手い人はぱちーっと合うから凄い。
オカリナだけのカルテット観たかったなぁ。
バッハのインベンション演るとか・・・音域的に厳しいんだろうか。

凄いなーと思って観てたら、オカンが「あの人上手いやろ」。
確かに上手い。
オカンsays「あの人ご近所の人。ボランティアめっちゃしてはるねん」。
知らんがな。
そういえば演奏前に「老人ホーム等に演奏に行ったりしてる」って紹介されてたな。
オカリナは色んなとこに演奏に行きやすくてよいな。
ちっちゃいrefaceとはいえシンセとギター背負ってついでにエフェクター(言うてもディレイとブースター其其単体)持って移動するのしんどいもん。

さてオカンはというと、グループで参加である。
グループだとオケのでかさは気にならない、オカリナパートの音が増してくるので。
たまに耳にくる。
其の点、オカンのグループは程よいボリュームである。
ぱちーっと音程当たってるし、一瞬「一人で吹いてる?」と思う位バランスも良い、うっかりはみ出しちゃう人も無い。
ええやん。
此処だけの話、今日観たグループの中で一番良かったで。
各グループにバンド名(?)があって、衣装・楽譜のガワもお揃いにしてはって観ていて楽しい。
オカンのグループはお揃いの柄のTシャツの色違い。
色んな色が集まって、一つの音楽を鳴らす、って事かな。かっこええやん。
もし自分がグループでオカリナ吹くとしたら、端っこの大きめオカリナでベースラインや裏メロ吹く担当になるんだろうな、と考える。
小学校の音楽会の合唱で何故か自分だけピアニカ吹く羽目になって、観に来た祖母が「頭おかしくなった」と心配したんだっけな。
人生振り返って、そういう立場になる事が多いような気がする。

で、何故自分が呼ばれたかというと観て欲しいのもあるけど、写真撮って欲しかったからだったらしい。
オトンおるやーん!プチ写真展開いた事あるオトンに美人に撮ってもらえばええやん!と思ったが、多分わんこの御守りなんじゃろな。
いやあ緊張しました。
イベント事の写真頼まれるん初めてなもんで。
人の分まで録音はした事あるけども、写真は無かった。
発表会観に行く親っつうのはこういう気持ちなのか。ひゃー。
1枚で良いと言われたが、失敗したら困るので何枚か撮りたい。
スマホのカメラだとシャッター音がうるさい、かといって今すぐ使えるデジカメは無い。
そういえば今の若者は家族写真撮る時に敢えて動画を撮るそうだ、そんでみんながいい顔してる瞬間のスクショを写真として残すのだとか。
動画だったらポンと一回きりだし、其れで行こう、動画撮って良さげなとこのスクショを後で送ろう。
そして数日前に動画撮りながら写真撮る方法を知ったので、念の為そっちも。
しかし考慮が漏れていた、オカリナ吹く時は殆ど動かない。指は動くけど。
スマホのズームの限界で表情や手元が解る程には寄れなかった。
よって、今自分のスマホのアルバムにはTシャツ姿の女性が譜面台を前にオカリナ構えてるおんなじような写真がてんこ盛りである。

オカン的にはテンポが速かったとか練習みたいに上手く出来なかったとか色々あったようだが、良い演奏だったよ。
此れからも家でぼちぼち吹いてて欲しい、ボケ予防&肺活量維持の為に。

どうでもいいニュース:
オカンのオカリナの伴奏させてくれ、とLINEで頼んだら「無理。」と断られた。悲しい。

神戸3曲

今年6月頃、Panorama Panama Townの「SHINKAICHI」がKissFMで流れてて、神戸出身の子らだけに新開地の歌かーっと聴いていた。
歌詞見るとダブルミーニング的な感じなのか?とも思いますな。
其の時に「神戸で3曲挙げるとしたら?」と考えてみた。

・舞子VILLE Beach/大江千里

舞子 VILLA Beach

舞子 VILLA Beach

  • 大江 千里
  • J-Pop
  • ¥255
舞子、めっちゃお洒落なとこみたいやんな。
移情閣は良いですよ。
因みに「APOLLO」は中坊ん時に欲しかったアルバムだ。
神戸駅ガガガSP
神戸駅

神戸駅

ガガガSPコザック前田ソロ含めて神戸が出てくる歌沢山あるけど、一時期めたくそKissFMで流れていた此の曲を。
・大久保のおばあちゃん/アルカラ
大久保のおばあちゃん

大久保のおばあちゃん

  • アルカラ
  • J-Pop
  • ¥255
布引の滝。
自分の中ではアルカラの名曲トップ5に入る。(あとの4曲は内緒)

ビーチボーイズ「Sumahama」、ワタナベフラワー「神戸ストラット」もあるな。
「Sumahama」は夏になるとたまーに流れてる。

滝家の米2022

今年も滝家の米の季節がやってきた。
どうしようかな・・・と言いつつ。
此のメモだけで何をしようとしたかバレた。

どれだけ徳を積めていたかは解らない、足りない徳を最初のポチ→注文完了迄を速くする事で補った。
米の写真は撮り忘れた。

家庭のカレー。肉にはこだわった(国産和牛)
水の大半をトマト缶や野菜ジュースにしたらハヤシライス的な・・・

米、そしてカレーの食材に失礼な事をしてしまった。
気を取り直して。
山形風だが神戸市学校給食ナイズされた芋煮。

今年は此処で想定外の出来事、蕪を頂いたのでスープ煮に。蕪炊きたかったん。

葉はたくあんと炒める。

具沢山を目指して大根、人参、大根の葉、鯖缶のお味噌汁。

ご飯が輝いている!輝くほどうんまいのだ!
ご飯を美味しくいただく為に!と頑張るけど、結局シンプルなのが一番良いように思われる。

どうでもいいニュース:
今年のエントリを書く為に過去のエントリをひっそり上げた。
sociologicls.hatenadiary.jp
sociologicls.hatenadiary.jp

今日のコバルトブルー・その1

「身も蓋もない」感も人其其なんだなー、てか自分もしかして「身も蓋もない」って誤用してる?と不安になる今日此の頃。

今日からドラムレッスンでTHE BACK HORN「コバルトブルー」をやるよ!
って、こんな曲でしたっけ?
ドラムという観点で見ていくと、今迄とは違うものが見える。
初っ端からえぐい。
もっとストレートかつシンプルじゃなかったのかい?
音源と合わせてみるとハイハットのタイミングがギターと合うのだな、と解る。
ざーっと浚ってから直ぐ音源と合わせて叩いてみましょう、となったのは其れでか。
スコア見て「こう叩くのだ」だと解りにくい。
・・・って思ったけど、今度はスネアが解らん、キックが変なとこに入る。
Aメロはふつーの8ビートだろ・・・って此れまたなんかややこしい。
Bメロもギターのフレーズと合わせると「成程な」となるけど、慣れる為になんもなしで叩くと「あれ?」となる。
ドツボる。
テンポ上がるとキック連打が難しくなるので一部フロアタムで代用するよう変更されていて、「おお、此れが噂の『ツーバスをフロアタムでやる』というやつか!」と感動する。
マツはツインペダルじゃないけどな。脚力すげえな。
訓練として、変更後のフレーズで練習しようと思う。

何にせよ、聴いてる分には何の違和感も無い。
観る分には、かっこいい。
だが叩くとなると「何でそうなるん?」ってなる。
解る/解らないの問題ではないけれど、此れが出来なければTHE BACK HORN叩けないよな。
と言いつつドラムでは3曲目、鍵盤で既に3曲やってる。
「いつものドアを」はもうちょっとふつーのフレーズだったよ!

「コバルトブルー」、怖い。
松田晋二、怖い。
どハマリ*1してからでも17年なので付き合いは其れなりに長い筈である、でもこんな曲、こんな人だったなんて!
・・・と仮想的に絶叫する位、叩いてみるとえぐい。

どうでもいいニュース:
今回は音源のテンポが3バージョン作ってあった。
一番遅いのでも、叩くと速い。

*1:2005年3月16日

日本鬼文学名作選

色々言うのは勝手なのかもしれないが、真っ当な医療関係者を悪しく言うのは止してくれないかな・・・。
ほんで、そういう芸人が関西ローカルの情報番組のコメンテーターやってる絶望感よ。
TVを時計代わりにしてるもんで観なくてもつけざるを得ないのだ。

「日本鬼文学名作選」(東雅夫・編/創元推理文庫)読んだ。

鬼と言えば桃太郎、なのか。
筒井さんが身も蓋もないのは通常営業だが、芥川龍之介まで(笑)。
みんなが読んで笑えるのは、加門さん・霜島さんが大嫌いなノーマルな桃太郎が普及してるからだろう。
後は酒呑童子安倍晴明

其の加門さん・霜島さんの対談が面白かった。
今、TOSHI-LOWさんが“歌の鬼ぃさん”なのも、対談で触れられている「鬼と音楽の深い関わり」を読むと解るわーってなる。
組織に取り込まれず、各地を旅しながら歌ってはる人。
ライブはワシらにとってはハレの場だし、ああいうのを快く思わない人達には闇、モノノケだろうし。
お二人の作品も収録されている、霜島さんの「鬼の実」の救われる為とはいえ自分を食え、挙句「煮て良し焼いてよし、天ぷらにしても肉を酢でしめてもうまいぞ」も此れまた身も蓋もないなー。

大江山異聞 鬼童子菊地秀行
えろくない菊池さん。
此れ、フルで読みたい。
物語自体面白いんだけど、さらっと「未来(へいせい)」とあるのも面白い。
・視鬼/高橋克彦
鬼が視える、安倍晴明の話。
ミステリー的でもある。
・平家剣巻 上下(現代語訳)/加門七海
鬼、そして刀を巡る物語。
平家物語の中の物語なので二振りの剣が生まれ、源氏に継がれ、からの平家断絶、更に日本の始まりにも触れる。
壮大である。
”名付け”の大切さ。

違うタイプの鬼が出てくる文学無いのかなぁ、個人的にこないだ能で観てアツい「安達ヶ原」は?と思ったら、去年ちくま文庫から出た方に収録されているようだ。
そちらも気になる。