今年はほんとにもう震災の話題が減った。
新コロとプー爺いの所為だ。
それでもラヴィットで東北のお勧めみたいなんやってて「ああ」ってなった。
お昼にMakuakeのふくしまみらい販福祭ポチった。
オンライン催事「ふくしまみらい販福祭」のご紹介🎁 #PR
— Schinako Moriyama🐇illustrator (@schinako) 2022年3月11日
福島の魅力を発信する「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」のオンラインマーケットです。
イベントは3月30日まで🌷https://t.co/mMSmA4G5Dr pic.twitter.com/zkrmvseFFu
「ふんどしー!」が可愛い。
其れにしてもMakuake地味に入力しづらい・・・HNもダブりNGとは。
震災起きた日は印刷工場バイトで総務のおっちゃんから知らされた。
携帯使用禁止の場内で「親戚に連絡取っていいから」って言われた。
(という話は去年も書いてた)
sociologicls.hatenadiary.jp
「海沿いに近づくな」と言われて「東北の地震で瀬戸内海の内っかわに津波って大袈裟な」と思ったが、今になって其の注意が間違ってなかった事に気づく。
あと一部ツイで愚痴ったが、当日はご飯食べに行く約束してたがこんな状況なのでキャンセルして、かといって家にご飯用意してないんで仕方なくフードコートでハンバーガー食ってたら同じバイトのとこのおばちゃんがやって来た。
けろっとした調子で「今から気功なの~☆」って妙に作りのしっかりした胡散臭い冊子渡された。
確か第一報聞いてヨヨヨ・・・で総務のおっちゃんに「繊細な人だから」ってフォローされてたけど、繊細な人がよく朗らかに勧誘出来たもんだな。
こっちは東北の友人の安否心配して、関東の友人が東京から県境跨いで歩いて帰ってるのを心配して、辛うじて情報確認出来たのがTwitterでずーっと追ってたんだぞ。
冊子は全力で捨てた。紙が勿体無い。
翌日もバイトの筈だったが、しんどくて休んだ。
今思うと意識しないとこで衝撃受けてたのかもだ、知らんけど。
翌週から今の職場、職場のPCで箭内さんのUST流させて貰った記憶がある。
仕事しながらだし自分一人ではなかったんで、聴くという程聴けてないが。
・・・というような事を思い出す。
多分ちょこっとだけ箭内さんの配信観たからかもしれない。
そんな1日だった。
すごいどうでもいいな。
そういえばYahoo!の「3.11」検索の募金も友人のツイ見る度にぽちぽちとやった。
短縮URLで釣って誘導掛けるやつはまだ廃れてなかった、其れ自体は良いとしても凝り過ぎてスパムみたいになってるやつは流石にどうかと思うよ。