社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

SDGsとかどうとか

アウトドアな人間ではないから引きこもりばっちこーい!
だと思っていたが、そんな事なかったと気付く今日この頃。
精神衛生維持の為に、だいたい週20〜25km歩く位の外出が必要らしい。
普通に出勤して日常の買い物して、週末医者や習い事に行くとそのくらい。

SDGsについて学べ、って話なんで本を読んでいる。
本は職場の回覧で回って来た。
SDGsってアメリカ・ヨーロッパが好きそう(雑)
ヨーロッパ以外、特に中国巻き込まないと地球全体で見た時に意味を成さない気もする。
”世界が結束するチャンス”にする為・・・なら尚更。
企業単位ででも、ある程度「せーの」でやらないと意味を成さない、というか効果が出にくい。
出にくいと「頑張ろー!」って維持できないような。
ところで行き過ぎたフェミニズム的な考え方、ってのはSDGs的にどうなんだろ。
自分達が「化粧しない!押し付けるな!」じゃなくて他人にも「化粧するな!捨てろ!」みたいなやつ。
SDGsの17の目標の「5.ジェンダー平等を実現しよう」には当てはまるのかもしれないが、他人の自由阻害してまで実現すべき事ではないように思われる。
お互いの考え方を尊重しましょう、を実現すべきだと思うんだが。
そして性善説が成り立ってる事が前提なような気が。
「12.つくる責任 つかう責任」の一環でセルフで手持ちの器に入れて購入するシステムがあったんだが、あれってセコケチホイホイなんでは?と。
セコケチは廃れてないだろう、残念ながら。

あと「こうあるべきだから、こうしよう」の前に「こうあるべきなのに、なってない」の理由を見極めないといかんのでは、と思った。
電気自動車が普及するのは素晴らしいが、去年の関越道立ち往生みたいな事があった時に支障は無いのか。
ガソリン車だから補給が出来たという話も見た。
専用缶に分けて自衛隊の人が持って回ってはったんやったっけ。
信号機がLEDになったら熱で雪が解けなくて信号が見えなくなった・・・という話も見た。どうなったんやろ。
いずれは電気でも大丈夫な仕組みが出来るのだろうけど、果たして「SDGs実現しよう!」という時に考慮されてるのか、どうなのか。。。
個人的には目標の中に「ゴミはきちんと捨てよう」を入れて欲しかった。
脱プラだってさ、きちんと捨てられないでそこいらにほっぽらかしてるのも問題なんでしょうに。
みんながちゃんとゴミをゴミ箱に捨てるなり持ち帰って家で捨てるなりしてたら、野良のゴミで苦しむ事も大幅に減るんじゃないかね。
海外じゃ使い捨てコンタクトを水道で流す人あるらしいやん・・・そういうとこから直していかなあかん筈である。
そこんとこ、どうなんだろうね。

兎にも角にも、物理的・精神的に余裕あるから出来る事なんだよなぁ。
そういう余裕が持てるかどうか。みんなが。
「生きるのに精いっぱい」な状態では、そんな余裕ないだろ。

どうでもいいニュース:
FRaU」の付録のエコパックは未だに使ってない。
友人に何か送る時に使えたら、とも思ったのだが、やっぱりファスナー剥き出しが怖い。