社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

一発屋芸人列伝

一発屋芸人列伝」(山田ルイ53世新潮文庫)読んだ。

一発屋芸人列伝(新潮文庫)

一発屋芸人列伝(新潮文庫)

「文庫化にあたり、『スギちゃん』の章を加えた。」に何故かツボった。

お茶の間を楽しませた一発屋芸人を、一発屋芸人が調べ、追い上げたルポルタージュである。
現場真っ只中に居ながらも冷静さ・ツッコミを欠かさない客観性もある。山田ルイ53世にしか出来ない。
これも芸のうちだよな。
エンタの神様」がお笑いを変えたんだな、と思った。
あの番組やその後発のネタ番組があったから色んな芸人が見出されて表舞台(というか地上波テレビ番組)に出てこられた、だがそういうネタ番組に特化し過ぎて長くは続けられなかったのかな、と。
それでもまだ”一発屋”として名前が挙がるだけマシなのかもしれない、二番煎じ三番煎じ・・・みたいな人達は余程コアな人じゃないと覚えていないのかもしれない。
(今どうしてはるんやろね。。。)
とはいえテツ and トモは一発屋とは言えなくなってきただろ・・・と思う。
一時期ほどの露出は無くても、浮上してきっちり芸見せてはるやん。

今って、一発屋の定義も難しそうである。
消えたのか、単に自分の目に入らないだけかが曖昧で、かつ人それぞれで違うからだ。
テツ and トモは「笑点」やNHKのバラエティ観てたら時々見かける(「笑点」でテツトモ出たら当たりの日だ!みたいな)。
もしかしたらTVで観ないだけでお笑いライブではお馴染みなのかもしれないし。
だったらその事を書いてはるかー。

この本で取り上げられてる人には特徴があるなぁ、と思った。
・綿密にネタを練り上げている
芸人さんみんなそうやろと思わないでもないが、テツ and トモの地方営業の裏取り取材なんてまるで営業職のようだ。
スギちゃんの「ワイルドだろぉ?」以降のアイデア出しなんて商品開発のようである。
お笑いのネタは芸人さんの商品ではあるけれど。
練り上げるというよりは、リサーチをみっちり行う、という事か。
・割とヒドい
山田ルイ53世”という目を通しているからご本人そのままではないだろうけど、「ひっでえなあ」と思う人も多々。
よくそれで生きてこられたなぁ、芸人という仕事があってよかったよ他の仕事出来そうもないよそんなの、芸人さんだから笑えるけどそうじゃなかったら色々心配になるよ?な人が多い。
それでも人柄なんだろうな・・・相当酷いやん、という人でも憎めないんだよなーってなるような。つい助けたくなるような。

10年後、20年後にまた読みたい。
その後の彼らを知りたいし、単に「あー居たよ波田陽区、懐かしー!」みたいな事を思いたい。

どうでもいいニュース:
もしかして、学生時代にひぐち君とすれ違ってる?