肩バッキバキであるがマッサージに行き損ねる。
それはさておき、図書館で借りた本にめっちゃお菓子の屑挟まってたんだが、どうしたらよかったんだろうか。
職場で昼休みに読んでいて気づいたので一瞬エアダスターで吹くか掃除用に使ってる筆で掃くかしようと考えたが、「破れててもセロハンテープで貼るのはNG」みたいな話もあるからなぁ・・・そもそも筆はいかんだろう。違う汚れが付く恐れがある。
窓口で「すみません」とその旨伝えて返却した。此れで良かったのだろうか。
てか借りた本にお菓子の屑零す?膝に零しても本には零さんだろうよ。
さてお稽古である。
明るい話もあんまりない・・・けど配信ライブの話で明るくなる。明るくする。
何でか卓郎と爲川が似てる話してたような気がする。
あれだ、骨相学的に何かあるのでは、な話。
お師匠さんの周りのキーボーディストの顔が似てるという話だった。確かに似てはる。
キーボーディスト顔なのだろうかという話だが、どちらかというとお師匠さんと引き合う人がそういう顔なのかも・・・で卓郎と爲川の話出したんだった。
何でなん。
何なん。
・・・そういえば藤井風の話も。お師匠さん的に彼はどうなんだろう。個人的には面白くて好きだ。
こういうご時世にお稽古で演るのが「エイエイオーッ!!」で良かったとほんとに思う。
ベースはシンプルにルート弾きである。壱さんの演奏は最初の8小節と後半の8小節の間にブリッジぽいのあるけど。
ドラムはイントロのフレーズっぽいやつな、でもよく聴くと思わぬところにスネアで16叩いてあった。
今回は先にシンバル・・・ライド入れた。
こんなかんじ、と4で入れたけど多分8だ。若しくは4だが裏。
もし自分がこれ叩いてみ?と言われたら8にしたい、だがスネアの16との兼ね合いどうなるのか。
レルレ氏ならライド叩きつつ片手であの16叩きはるやろ。むちゃくちゃ左手動くで。毎回違うんかもしれんが。
最後に気合でうりゃーっとバスドラ・スネア、なんかタムも入れた気がする。
アルバムリリース後のライブだったら「エイエイオーッ!!」演るかなぁ。
マーシーだとどうなるんだろう、と思ったがその違いでまた悩みそうである。
次回→ドラム前半修正して後半続けるよ、その前にライドは8で入れるか4だけど裏なのか、どうなのか。
どうでもいいニュース:
面白かった。
ウルフルズさんの借金大王のアンサーソングを替え歌で作りました pic.twitter.com/HwoTifLAZF
— 粗品(霜降り明星) (@soshina3) 2020年10月22日
粗品さんの借金大王のアンサーソングのアンサーソングを替え歌で作りました by トータス松本 pic.twitter.com/ze2xGXawiO
— ウルフルズ トータス松本 の 💥Got You OSAKA💥 (@OSAKA765) 2020年10月24日
これはえぐい!!!笑
— 粗品(霜降り明星) (@soshina3) 2020年10月24日
トータス松本さんすみません!!返します!!! https://t.co/kcRyAvg2Jy