社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

中国のこっくりさん

「中国のこっくりさん 扶鸞信仰と華人社会」(志賀市子/大修館書店)読んだ。
図書館で別の本借りようと探してる時に見かけ、なんか凄そうだなーと思って借りてきた。
扶鸞というのがそれ。
専用の筆(というか棒)を、けい手*1という人が支え、砂・香灰に神様のメッセージを書いていくちというものである。
ナニモノかが動かしてお告げをするというのは同じだが、もっと本格的・宗教的な感じだ。
けい手も神様に許可を得て先輩からやり方を教わる、専門の人が行う。興味・素養がある人から選ばれるようだ。
誰でも出来る訳ではない。
著者はフィールドワークを行うにあたり、実際に香港の道壇を訪れて扶鸞を体験しておられる。
けい示を受けておられるが、それは受け手の解釈で何とでも読み取れる言葉ではなく、”海外から扶鸞を研究しにきた人へのメッセージ”だった。
予め尋ねたい事を紙に書いて渡してはいるが、けい手の意思では書けなさそうな言葉だった。
神様も海外から「勉強したい」とやってきた人間というのは面白く、その真剣さが好ましかったのだろう。
特別な事のようだが、現地で暮らしてる人達にとっては日常なんかな、と。
ちょっと困った事があって相談したい、体の調子が悪い・・・という時にお参りして、言葉を受け取って救われたり癒されたりする。
宗教ではあるのだろうけど、自分が連想する“宗教”より身近でカジュアルなのかもしれない。
もし自分の身近なところで受けられるのであれば、行ってみるかもしれない。
(信者ではなく一般の人でも受ける機会はあるのだそうだ。)
好奇心的なものも勿論あるけど、人に相談するのともまた違う観点からの解決がありそうだ。
読み取る力が無いと、きちんと受け止められないかもしれないが。後で「こういう意味だった」と分かる事もあるそうだし。
今の日本だったら、きちんとしたところばかりでなく金儲けだの違うモノ売りつけるだのしそうだが・・・。
そういう奴にはきっちり罰が当たるか。

この本が出たのが2003年、その後大きく変わった中国でこの文化はどうなっているのだろう。

余談:
タンキーは文化人類学の講義で知ってた。
ビデオ観ながらうつらうつらして、はッ!と気づけば血まみれのタンキーの映像だったよ・・・

*1:けいは「占」に「礼」のつくりだが文字が変換出来ない

黒猫の夜におやすみ 神戸元町レンタルキャット事件帖

「黒猫の夜におやすみ 神戸元町レンタルキャット事件帖」(三國青葉/双葉文庫)読んだ。
この時の「ネット媒体に『宣伝してください、売れないと続きが書けません』って営業かけてた」の作品である。
猫情報のツイッターだかHPだかにリプしてはったんだったか。
猫いっぱい出てくるもんね。
面白いといえば面白いのだが、”NOT FOR ME”だった。

このテの小説にありがちな「○○ってタイトルにあるけど、他の場所でもいいんじゃね?」というのが無い。
元町である理由が、ちゃんとある。
しかし逆に元町分からない人が読んで雰囲気や距離感掴めるだろうか・・・。
この本片手に元町・北野を巡ると楽しそうだ。

都合良いのを何処まで許容出来るか・・・ってすごく言い方悪いけれど。
日常の謎みたいなんあるやん、それを解くのに多少ではなく”あやかし”的な力に頼っちゃうの、どうなのかな。
(ここ何年も、そういう小説が多いですけど。あくまでも自分の感覚でしかないが。)
猫又なのを皆が受け入れるのは良いとして、こないだの大沢さんの本にあった「善人ばかりでは面白くない」という話を思い出した。
悪人にだって正義はあるし、行動する理由はあって、それは本当は正しいのかもしれない。悪人とは言えないのかもしれない。
今読みかけて止まってるシリーズ*1も、主人公の敵にあたる側にも事情があって、それはそれで同情の余地があるようで。
そちらはこれから主人公達が大変な目に遭うのが分かってるから辛くて読めない・・・。
その反動で「じゃあ」とこちらを読み始めたが、皆が主人公達に好意的、というのも面白くないものだな、と。
「お前なんか認めない」と言いつつナイスアシスト、猫又なの忘れてアタフタ、な人が登場したら面白いのになぁ。
リアル社会が非常に辛い、厳しい。
救いが無いから小説くらいはみんな善人でほっこり*2ハッピーが良いのかねぇ。。。
とはいえDVとか親子関係のややこしいの、そう簡単に解決しないよ。

あと夜のナイトが騎士のナイトになるのは読めてた。バンプの「K」かいな。

正直なところ、これはこれで綺麗に終わってる気がする。
この2人(?)の関係がどうなるかより、この世界の違う人物の物語が読みたいかもしれない。
全然違う人が主人公だけど、物語の中にレンタルキャット店が出てきたりナイトらしき猫や青年が出てきたりする、そちらの方で2人の関係が深まってるのが分かる、とか。

これでもこのテの小説ではまだ面白いと思えた方だ。

*1:天冥の標

*2:標準語化した方の

名もなきヒーロー/9mm Parabellum Bullet

「名もなきヒーロー」、リクエスト頑張ったら2日連続で流れた。
1日目は頭からギターソロまでで終了、2日目は紙やすり切ってて流れてるのに気づくのが遅れたんで「守りたいものにいつも 守られているんだね」辺りから聴けた。
後はギターソロだけ聴けたら1曲全部揃うな・・・。
「きゅーみりぱらべらむばれっと」って難しいーって盛り上がるDJさん達かわいい。

優しいよなぁ、この歌。
頑張ってる人ほど、これ聴いてほろっと来るんじゃないだろうか。頑張ってなくても胸に来る。

正しい答えじゃなくたって
間違いだとは限らないんだろ
たおれたら そのまま空を見上げて

のとこが好きだ。
倒れても立ち上がるのではなく、でも上を向いたらいいんじゃない、というのが。
あとタム回しのつるっと具合が増してて凄い。

札幌のライブ音源、これの為にピ様イヤホン要るわ。
これ↓

わからん。
滝ちゃんライブ復帰後の“圧倒的滝”とも違う気がするのだ。
自分が観た大阪とも違う。
ちゃんと3本在るのが分かる、というか。
光の雨が降る夜に」は滝・卓郎でハモってたしギターソロで「滝!」って紹介されてたから右かなぁ、と。
「Vampiregirl」のにゃあ!は笑った。
畳み掛けるところでちょっと余っちゃったのかしら。
通勤途中で聴く時は不意打ちで笑わないようラジオも聴かないようにしてHEREの戯曲も飛ばすようにしてたのに、まさか9mmのライブ音源でふふってなるとは。

てな感じで週末のフリーライブ楽しみになってきた!
今のところお天気良さそうだがわからんよ。
寒波来たりしてな。。。

お天気が心配です

今日もプチ寝坊、プチ敗北。

・Talking Rock!
THE YELLOW MONKEYNUMBER GIRLって、一体いつの雑誌だ?
その他のアーティストで「ああ2019年発行だな」と思い出す。
NUMBER GIRLは今の向井の言葉を読みたかった、まだ無理かね。
(某MUSICAが掲載するみたいだけどね・・・買いたくないけど買う気配)
落ち着くとこに落ち着く、そして全ては繋がっている。
その”偶然”或いは”必然”を、インタビューで知る事が出来るの、良いな。
今回のTHE YELLOW MONKEYの特集読んで、つい初回限定盤をポチってしまった。
余裕ある時にお店で見かけたら買おうかな、と考えていたのに。
アニーはやっぱりタンクトップなんだろうか。上着でよく分からないが。
しかしニセ明と星野源がご対面とはびつくり。
現地で観た人はどのタイミングで分かったんだろう。
AERA
サカナクション山口の号。
インタビュー以前に「ロックバンド」と紹介されてる事に違和感。
そういうの辞めて、超越したんじゃなかったん。
「MUSICA」とかで語られてるのと大差ないインタビューだった。
間違ってはないが、今の彼を見ていると“絵に描いた餅”に思える。
美しく餅を描く前に、美しくなくていいから実物の餅を差し出してよ。
時間の掛かるモノだとは思うが、待っても待っても結果が示されないのは現代じゃなくても良しとはされないのではなかろうか。
SNSが生むセンチメンタルもあると思うんだがな、殺すばかりでなく。
昔の和歌送り合いみたいなやり取りもあるし。
・ギターマガジンというか世界の滝工房
音凄い事になってそう。
フリーライブ@大阪楽しみだ。
・Rooftop続き
ロフトプラスワンウェスト、5周年か。はっやーい。
ついこないだ「たかじんさんがいらっしゃれば」「関西人はたかじんさんの番組で政治ネタに触れてるから金払ってまで観るとは限らんのや」「角さん出せ!角さん出したら客入る」なんて言ってたと思ったら!
木原さんの言葉で、しみじみした。
「ごめんなさい」出来る、考えが間違っていたと言えるだけ小泉さんはまだマシな人なんだろうね。
それはさておきWRENCHに本田毅ソロ、気になるものばかりだ。
本田さんソロ、これ絶対好物だよ。
冬のリヴィエラ(都市伝説)」だと「リヴィエラさん」てな都市伝説になりそう。
リヴィエラさんに遭遇したら「飛んで飛んで回って回って」って素早く3回唱える、とか。
・某ネット依存に関する本
タイトル忘れたが、心療内科の待合で見てきた。
自分のネット依存は趣味の話が生身では出来ない寂しさから来てると考えているが、そこの埋め合わせはどうしたら良いのだろう。
友達との交流を・・・って、それがSNSなんだよね。
しょうもない話をしたい、面白がりたいのだ。
・デザート
そういえばフジの皆さん恋バナ好きだけど、恋とは何ぞ?てな話は初めて聞くなぁ。
ダイちゃんの「なんでこうなっちゃったんだろう?」が気になる所ではある。そういう所に運命の赤い糸が繋がってるのか?知らんけど。
恋はするものじゃなくて落ちるもの、なんて話もどっかで誰かがしていた気がするが。
「Kiss」「少女フレンド」の後継なんでしたっけ。
ここまで学園モノだらけじゃなくて良い気が。
年の所為だけじゃないと思うよ。
誰か1人くらいSF・ファンタジーがあってもさあ、って他誌読めばいいってか。
因みに買ったのは家練の為である。。。

てな雑誌etc.を読む日日、何とかドラマは溜めずに観た。
「神ちゅーんず」、もうちょっとゆるいドラマなんだと思ってた。女子がキャッキャしてる系の。
そういう青春があれば、自分は高校3年間を無かった事にしなくて済んだのにな系の。
違った。
片思いの相手はクラスの目立つ女子と親しいわ、折角話が出来たけどそこまでだわ、作った曲はパチられるわ。
割とヘヴィである。
中途半端に凛に感情移入する一方、「俺にはそんな青春すらなかったわッ!」となるので尚更ヘヴィ。
所詮みんなメジャー所好きな設定じゃないか、バの字は無いのかねフジくらいいいだろせめてHEREのCD置いて差し上げて!でヘヴィのトッピング追加。
それはさておいても、最近の少女漫画にこういう胸キュンありつつ少々(?)ほろ苦い初っ端しんどい、てなテイストは無いのかね。
早早にカップルできとるやないかい。

どうでもいいニュース:
ストーリー展開は何だかんだ言いつつ大丈夫なんだが、音楽がゲス野郎なので脱落しそう・・・。

「ごろごろ、神戸。」もうひとつの世界 平民金子展 at 塩屋784JUNCTION CAFE

平民さんの一連のツイートが無ければ確実に辿り着けていない。


で、
ほんまに25歩でした。
ツイートを頼りに只管歩く。まだ桜とか花が綺麗。




そういえば小学生の時、新年度初っ端の図工の授業で「学校の敷地内の好きな所で絵を描こう」という事で桜の木を描いたら、翌週には葉桜になってしまって無理やり葉っぱ塗り足したの思い出した。
どうでもいい。

以下、これから観に行く可能性がある方は後日。





784JUNCTION CAFEはお友達(自分にいるとしたら)、或いは親戚のおうちにおじゃましまーす、既に大勢揃ってるなーという感じ。
靴脱いで階段上がると・・・中華料理屋?
中華料理屋みたいにメニュー書いてある方の部屋は写真だけじゃなく平民さんの文章など色々。もう片方の部屋は壁一面平民さんの写真。
ずっとブログ、時々「ごろごろ、神戸2」の紙面で見ていた写真が印刷されて部屋を埋め尽くしているのは壮観である。
壮観・・・もちょっと違うな。
凄いねん、でもちょっとそれも違う。
うーん。
平民さんにはこんな風に世界が見えているのだろうか。
それがそのまま印刷されている、ような。
写真撮る時ってインスタ映えなんぞ意識しなくても、ファインダーや画面でこう構えてこう撮って・・・って多少は考えるだろう、でもそういう写真ではない。
いっそ狙わなさすぎるというのでもない。
平民さんのごはんの写真が好きなんだが、あの「如何にも美味しそうに撮ろうとしてない、なのに『確実に美味しいやつ』と判る」感じ、それがご飯だけじゃなくて街の風景だったり子供さんだったりするのだ。
神戸にこんなとこあったんやなあ、と。

今日から「犬が噛んだ子供のおもちゃコレクション」が始まっている。
写真OKとの事で。

それにしても見事に噛まれている。

1階の1003「食の本棚」も見てきた。ライブラリースペース。
「ごろごろ、神戸(B面)」買おうと寄ったのだが、気づけば他に2冊。おそろしい。
来る途中からずっとカフェで休むべ、と考えていたので、ライブラリースペースのWASSY COFFEEでいただく。
グアテマラレッドハニー。味について説明していただいたが、名前で選んだ。

コーヒーってこんな味するんだ、と新たな発見。
紅茶のような味と仰っていたが、確かにお茶のよう、でもちょっと違う不思議な味わい。
おやつはエスキーナというお店のものらしい。ピスタチオ美味しい。最近心惹かれがち。
コーヒーはこのスペース、おやつや本はカフェのレジというシステムである。
財政的にコーヒーのみにすべきなんだが、土曜日のおやつくらい贅沢していいじゃん・・・。
WASSY COFFEEはまた何処かで出会えたらいいなぁ。
(通販があるのだが、残念ながらうちにコーヒーを入れる機材が無いのだ・・・。)

帰り道、スマホ見ながらカフェに向かう人達がみんな平民金子展観に行く人に見える。多分そうだろう。
電気ブランって実在したんだな。