社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

最近のHigh

相変わらず蔵を片付けたり番したりしたかと思やあ竹切ったり筍を箱詰めしたりする日々である。
どちらも楽しいが両立は厳しい。
「時間なんで蔵の曰く付きの品の様子見てきます」で其の儘の日もあれば、戻ってきて次は筍、更にメンマを箱詰めしなきゃならない日もある。
ちょっと蔵の様子見てきたらどったんばったんしてたり。
しかし全体的な段取りの都合上、自分単独ではバランス取れないので謎の疲れ方をしている。
でも6月になれば蔵から解放される!
・・・と思ったらイナバ物置を設置するからよろしく!だったりして。
或る意味今より重労働である、イナバ物置
というか一連の喩えがどうかしてるぜ。
何にせよおやつの時間が一番忙しいだなんて!

そんな日々なんで体重は落ちるが血圧はHigh。
精神状態が露骨に出るから面白いねぇ。
横浜・東京行った時もそうだ、色々心配してたら其の前後の血圧がHigh、其れも帰って来て一息ついてるうちに落ち着いて来た。
もも&りんご酢で何とか・・・ってまたHighになって現在に至る。
行きつけの医者では血液検査の結果によってはまた・・・らしいんだけど多分原因は仕事だ。ウムウ。
仕事も落ち着いたら幾らか下がるんではないだろうか。引き続き頑張ってもも&りんご酢飲む。
高カカオなチョコレートもええらしいが、こちらはお値段がHighなのよね・・・。

ちょっと一息つきたいでござる。
今迄が一息つき過ぎだった、というのは内緒である。
NHKクアハウスお休みの話やってたんだけど、観てたらサウナ、というか岩盤浴行きたくなってきた・・・。

折角なので一息つくなら、こないだツイで見た「青春18きっぷで在来線乗って車内で只管本を読む」をやりたい。(一息とは)
ただ、普段乗らない路線だと窓の外眺めながら人生や「もしマツが乗ってきて隣に座ったら何を話すか」等を考えがちなのであまり読み進まないかもだ。。。
どうせ「『アメリカン・ブッダ』はいいぞ」しか言わないような気がする。其れもどうかと。
「福山行って帰ってくるだけツアー」するかな、一応下車してお城観てカフェかどっか(駅んとこに何かあるやろ)で本読む。
早よ「三体Ⅱ」読みたいわん。