職場のあるビル、謎の音楽がよく流れている。
有線なんだろうか。
ぎゅうぎゅうでお馴染みのフロアはジャズとかフュージョンとかボサノヴァが流れている。
ボサノヴァはお稽古でやった事ある曲や知ってる曲が流れているが、微妙に音がおかしくて日々引っ掛かる。
で、別フロアに行けば其の階の別の会社の意向で90年代頃のべた甘洋楽バラードが流れている。
マライア・キャリーの「Hero」めっちゃ久しぶりに聴いた。
そして一番謎なのがお勝手の荷捌き場。
爆音で謎ボサノヴァアレンジJ-POPが流れている。
ボサノヴァ、たぶんボサノヴァだと思う、ボサノヴァじゃないかな、ま、ちょっと覚悟はしておけ、という感じのアレンジ。
ボサノヴァにしてはエモい、激しいんである。
ボーカルパートがピアノや管楽器で鳴ってるけど、ギターソロも結構がっつり入ってる。
実機か打ち込みかは分からない。
曲のセレクションもミーハーな!とツッコミ入れたくなる程度にメジャー所をがっつり押さえてあるような、しかしぱっと聴いただけでは分からない。
藤井風は「藤井風である」という事だけは直ぐ分かったが、がっつりアレンジしてあるから具体的にどの曲かは悩んだ。
King GnuやCreepy Nutsもあった、だけど曲のタイトルを思い出すのに時間が掛かった。
今時の流行押さえてあるのかな、と思ってたらスピッツ流れてたり。逆に分からない。
郵便物取りに行ってエレベーター待って乗って部屋に戻ってくるまでにタイトルが分かれば勝ち、でもだいたい負けてる。
こないだはほんっとに分からなかった、聴いた事ある気がするけど全くアタリが付かない。
部屋に戻って来ても分からない。
多分アイドルだけど、えびちゅうではない事しか分からない。
FNS歌謡祭観てて、やっと分かった。
これだ。
あと「今日のあの曲のアレンジ、ヤバくないッすか」「いっっっつもあのフレーズの1音だけ半音下がるの気持ち悪いんス」等と語り合える方が職場にいらっしゃれば・・・。
FNS歌謡祭と言えば。
船長初めて聴いたんだけど、結構可愛い系の声・歌い方なんだな。
上↑に挙げた曲がええ感じに古いお色気歌謡ぽくて面白かった。
ソロの卓郎(夜のメカニックス)と対バンしてくれ(何を血迷っているのか)
船長からみやじ待ってる間にSuperflyで名越さん観られてよかった。
ギターソロ以外音が解らないのがちょっと口惜しい。
※追記
スピッツ、サンババージョンあったわ・・・