こういう話題があった。
anond.hatelabo.jp
はまちちゃんさんはたまぁにツイが流れて来るのでブコメしたけど、”さん”付けするのかちょっと迷った。
面白いから”さん”付けた。
そういう事はどうでもいい。
気づいたら20年近くおばか日記やってたんだが、そういう有名人でもなく数字金儲けでもなくゆるゆる好きな事書き続ける人ってどの位あるんだろう。
ひっそり書いてはって、あんまり見つかりたくないだけで沢山居てはると思うけどな。
多分書くペースも「こういうテーマでブログやります」って縛らない方が続くような気がする。
書きたい事があったら書くよ、くらいのノリが。
色んな人のブログを「良いな」と思って拝読するのだけど、いつの間にか消えていくのを見てるのがちょっと寂しかったりする。
noteがメインになるとか、「続きは動画で」とかも、消えるより良いけどちょっと寂しい。
SNSで拝見する方だったら、取り敢えずご無事なんだな生きてるなって解るからいいけど、そういうのすらわかんないじゃん。
はてな以外でもそうだ、検索して見つけたブログの更新状況見たらもう何年も止まってるとか多い。
というような事をうだうだ考えてる時に人気エントリのとこ拝見してたら「将来の自分が過去の記事を見返してほくそ笑むためだけのために書いている」と書いておられる方があって「それな!」って思った。
そういうのが強いように思う。
どうでもいいニュース:
はてな行ってお茶が出たとか出ないとか言うの夢なんですけどね、ご飯美味しそうだし(今でもあるのかな)