今年は鬼滅の能狂言と同じ日、時間的には間に合うがぐったりしていて結局アーカイブで少し観るだけになってしまった。。。
メモ書きを残しておく。
多分話の半分も書いてないと思う。
余力があれば此の後ミニライブだけでももう1回観られたら。
グッズ紹介
今年の遊牧会のグッズとして、指人形、イラストアクスタ、コワレモノTシャツが作られている。
指人形は遊牧民先行販売(いずれ世界展開)。
アクスタは遊牧民限定。
コワレモノTシャツは遊牧民限定かつ受注販売。
Tシャツは欲しいけどウムウ・・・。
此の夏の振り返り
今年の野音でやっと夕焼けを見られた!
暑かった、思い出で気持ち良かったに変換されたそうだ。
ライジング、大変だったとの事。
30分前に辿り着いて、楽屋へ行かず直接ステージへ。
レジェンドの横づけみたいな。
次はみんなでジンギスカンしたい。
思い出作りたがる、でも其れも夏フェスの醍醐味じゃんね、と観ていて思った。
マニヘブvol.16企画会議
今年は川崎、仙台、福岡で開催。ギャラリーは川崎のみ。
みんな待ってるヤマカングッズ。
色々ありそう・・・アクスタに味を占めてるらしい。
人形、アクスタ等メンバーやマニアッ君達の姿のグッズが多そうである。
バスマットあったなぁ、誕生日プレゼントで友人から頂いて未だに愛用している。
メンバー感あるグッズって、メンバーの顔の魚拓・・・?
LINEスタンプについてファンの描く絵、という話が出ていた。
ファンの方の絵も良いんだろうけど、やっぱり栄純画伯の絵が良いな。
遊牧民が考えるマニアックドリンクレシピ
遊牧民から寄せられたレシピからメンバーが選び、実際に作って試飲するという企画。
岡峰(アルコール):ラピスラズリ
イントロを歌うマツ、「いいすか」と製作に入る光舟。
”岡峰さん枠狙い”なので敢えて外そうと思ったそうだが美味しそうだったので。
マツはラピスラズリという石を知らなかったっぽい。
「明星」の広告とかになかったっけ、なんかめっちゃ願い事叶うって宣伝してたやつ。欲しかった。
山田(アルコール):修羅場
なんかやばそうで大丈夫そうでやっぱり紅生姜がやばそう。
味度外視、というのが山田イズムである。
修羅場ってる味。
追い掛けてくるトマトジュース、パンチのある紅生姜で頭大丈夫そ?って聞きたくなる味らしい。
菅波(ノンアルコール):始まりの歌
酸っぱいのが好きなので選んだそーだ。
身体に良さそうなのと雪の宿はいいけど(おい)、花椒はやばくないか・・・結構ピリッとするよ?
りんご酢の甘味以外は無いっぽい。
意識的に酸っぱいのを飲まないのはマツ。
松田(ノンアルコール):ユートピア
ぶどうゼリーが入る。MVのイメージとの事。
神戸のブルーベリーチーズの話、どれの事だろう、今度探して来よう。
最終的に選ばれたのは「ラピスラズリ」「始まりの歌」だった。
沢山レシピ送った人があって、全部ちゃんと試作してはったそうだ。すごい。
因みに自分は「がんじがらめ」としてピーチネクター3種混ぜるレシピを送った。
試作してないけど、サイダーで割っとけば良かったかな、と思っている。
他におかずみたいな「がんじがらめ」があった。
焼肉のタレとか・・・焼肉屋経営してる人だそうだ。
「未来」MV撮影前に焼肉行ったという思い出話も。
菅波先生の生漫画アテレコ
表記が栄ズン先生じゃないのか・・・というのはさておき。いつの話だよっていう。
「THE BACK HORNが喫茶店だったら」
オーナーのマツはあんまり出てこないのでヤンキー役をやる。
「喫茶店といえばヤンキー」っていつの時代の話だ、でもなんか”らしく”て良いな。
ことしもよろしくー。
お悩み相談
去年相談した方は、無事解決したようで良かった。
今年の相談、冗談でも辛いもんは辛いと思う・・・。
メンバー4人は凄く優しいんだな、但し”其の優しさが命取りになる”的な優しさ。
お風呂に入るのが面倒って、わかる。
過去形ではあるが自分もそうだった・・・多分精神的に疲れてはるんやろな。
縛り掛けるのは其れは其れでストレスになるらしい。
其れにしても山さん、自分を律する事が出来る人間なんだな。凄い。
やる事を絞り込んでないからスマホ触っちゃう・・・以前の問題だもん、自分の場合。
ミニライブ
・幻日
「REARRANGE THE BACK HORN」のアレンジで。
カメラが真ん中にあってぐるぐるする感じ、臨場感あって面白いなーって観ていて、ちょっと酔った。
山「新しいグレッチ持ってきたらよかったのに」
菅「忘れた、この音が大好きなのでこれで良い」
まだ暑いそうである。
・夕暮れ
何の音だろう
・無限の荒野
カントリーっぽい。