社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

最近読んでた色々

職場の引越し以降、本を読む時間が取れなくなった。
お昼休みも読む時間無いとは。
何故。
何とか通勤中に確保するぞ。
今んとこ行きは何とか、帰りのぼんやりしている時間を読書に当てたい。
つうか文字読みたいねん。

文字!
・skream!
先月分。今月はそのうち配布になるのかな。
共命祝祭のライブレポが良かった。
(て、此れオフィからお知らせあったっけ。そういう情報も最近は追えてない)
神戸新聞夕刊のJAPAN JAM
何故かJAPAN JAMのライブレポが載っていた。
多分他の地方紙にも載ってたと思う。
もうワシらの知ってるJAPAN JAMじゃないね。。。
ダイブ・モッシュが厳禁じゃなかったとしても出来ないよ、レポにあったノリだったなら。
・「これからは、イケメンのことだけ考えて生きていく」(竹内佐千子ぶんか社
ツイでV系バンドのメンバーに会う話を見て面白そうだな、と読んでみた。
アンリミにあったし。
俳優ヲタの接触イベの話が多かった。
あんまり好みではなかったが、推し達に会えて良かったな、とは思う。
胡蝶蘭の育て方
職場に届いてた胡蝶蘭に添えられていた。
暖かくて日が強すぎない場所が良くて、あんまり水やりしなくて良いらしい、7〜10日に日に1回位で良いとか。
胡蝶蘭をお祝いに贈るのは花の形が上向きに飛ぶ蝶に見えるから、と聞いた事があるし実際並んでると華やかで目出度いが、入口にぽんと飾っておきやすくて手間も掛かりにくいのも良いのかなぁ、と思った。
ちくま新書 ちくまプリマー新書 解説目録2023
ちくま新書関係者、反ワク居る?
新コロ・ワクチン関係だと両論というよりトンチキ陰謀論に片足突っ込んだような本の方が目立った。
ぶっちゃけ岩波・中公・講談社(現代新書・ブルーバックス)以外の新書ってトンチキ率高いイメージあるけど、まさかちくままで・・・。
無印良品 生活雑貨 2023
素材についての話が面白かった。
竹で家具を作るのか・・・「幅が買えられる室内ハンガー」欲しいな。
他にも色々、めっちゃ欲しいのいっぱいあるやん。
そういえば食器とか一切合切を無印にしたいと思っていたのだった。
中中野望が果たされない。
今使っているうさうさした急須はめっちゃ気に入ってるけど、急須とティーポットは欲しい。
・カルディ アイスコーヒーパンフレット
「スパイシーなカレーと一緒にすっきりとしたアイスコーヒーが飲みたいな~」という紹介文に惹かれた。
サマーブレンド買って水出しコーヒー作るかな。
ほんでカレーの時に飲む。
前の夜に作って翌朝タンブラーに入れて持って行ったら職場でも飲めるかな。だいじょぶか。
ウォータードリップコーヒーもあるようだ。
職場、お湯はあるけど入れ終わったガラを捨てにくいのでちょっと困っている。
閑話休題
他のコーヒーも良さそうである、キャッチコピー上手い。

どうでもいいニュース:
自己啓発になる新書だったら仕事の合間に読んでても怒られないだろうか・・・。
微妙に手が空いた時につらい。
Excel VBAで色々こそこそ「昔作ろうとして放ったらかしてたやつ」触ってるけど、折角なら業務を楽にするツールを作りたい。
しかし未だ業務が定まってないから「業務で使える便利なやつ」を作りたくてもウムウ。