社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

エモ怖

このご時勢のライブ遠征の話を見聞きするが、結局「折角行くのだから」と目的地であるライブ会場以外の所にも立ち寄ってしまうんだよな。
荒吐行くのだからその周辺、大阪行ったので奈良・・・とか。
行く人は同行者無しで独り、なんだろうけど「全く他人と関わりません」という訳にもいくまい。
そういうのがあるから経済が辛うじて回っている・・・けども。どうなんだろう。
人のこたぁ言えません。TRAD行く時に紀伊国屋書店”通り抜け”しちゃったんだから。
人との繋がりぶった切っていく新コロ怖ろしい、そして憎い。

「エモ怖」(松村進吉、丸山政也、鳴崎朝寝/竹書房怪談文庫)読んだ。

怖くない。マイルド。たまにはよいな。
エモというよりはメロウ、かといって「メロ怖」だとメロコアっぽくてちょっと雰囲気変わってきそうである。
音楽・ライブ関連の話も幾つかあるぞい。
同じ方の話。音楽・ライブ関連にお詳しい方かと思われ。
というかそのうちの1つ、「憧れの延長線上」を読みたかったのだった。
「憧れ~」はちょっぴり”きさらぎ駅”的な。違う次元に繋がったのかな?な話だった。
もしもあの人が居たら、音楽続けていたら・・・みたいなのは想像する事もあるかもしれない。自分はあった。
だけどこうやって”繋がって”しまって、”もしも”の先を知ってしまったら。
「元気に音楽やってますよー」だとしても、「死んじゃうよりも、いない感じがする」というのも辛そうである。
”いるけどいない”のとは違う辛さがあるんやろな。
好きなバンドのメンバーに面が割れてる、というのもついでにちょっと辛そう。
そういえば「いける・いけない・かえれない」に近い事はあった。
驚くほど道に迷った事がある。バスに乗り間違えたりめっちゃ近くに鳥居があるのに見えてなかったり。
自分の場合は辿り着けましたが。
あの時は偶然とはいえ色々あった。

あと「算命学怪談 占い師の怖い話」(幽木武彦/竹書房怪談文庫)読んだ。

昨日読んだやつの1つ前。
sociologicls.hatenadiary.jp
こちらの方が”ザ・怪談”という感じである。