社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

じゆー

表現の自由は尊重されるに越した事は無いが、表現の自由=何をやってもいい、ではない。
どっかのビエンナーレ(じゃなくてトリエンナーレ)の件もレペなんたらとホルモンの件もそうだ。

・GiGS
ニゾンはMCやラジオでの喋りが正直きついというかたまに「む!」となる時があるが、それも努力の積み重ね、其れに裏打ちされた自信なんだろう。
伸夫はリバーブ好きなんだなぁ。
佐々木が今回デモンストレーションしてるやつ、聴けないかな。次の作品か。
ハイハットとスネアで手が当たる問題(自分は手が当たるというよりスティックが絡まる)、プロでもあるんやな、と。
ハイハットを高くすると良いらしい、マツが高めなのもそれでかな?
・秋田キャラバンガイド2019 in 大仙
秋田行きたくなるな。
高橋優は各地に密着するの得意なんだろうか。
これもだし、ローカリズムもだし。
・ROCKIN'ON JAPAN
もうええわ、と思いつつthe HIATUSのインタビュー目当てに読む。
うむ。
the HIATUSがあってよかった、続いていくバンドでよかった。
エルレ活動休止してthe HIATUSが始まるかどうか、1stは出てたかな・・・な頃の細美のインタビュー読むの辛かったもんな。
いいバンドだ、the HIATUS
ウエノがまたいい先輩、お兄さんでなぁ。
ドロスもクリープハイプも正直好きじゃない、でもどんな形ででも続いていって欲しい。
ファンや他のバンドの希望の光にもなるから。
JAPAN OPINIONでROCK IN JAPANの歴史振り返りがあるのだけど、いっそダイブ・モッシュ禁止の経緯も振り返っていいんじゃないかねぇ。
兵庫ちゃんか誰かの文章で再確認したが、過去に後遺症が残る怪我をしたお客さんがあって、それ以降厳しくなったんだ、と。
それもフェスの歴史として大事な筈である。
ただ煩いだけじゃないのだ。
禁止だの厳しいだの、そういうとこだけ拡散してるのは厭やなぁ、と。
(しかもそれを客や演者じゃなくて音楽ライターがやいやい言うてるやろ)
正直、いくら自己責任だと言っても、主催が何らかの責任は負わなければならないと思う。
後ろから来るモノ、急に来るモノは覚悟してても避けきれないもんな。
実際柵のとこで観てたら後ろからモッシュetc.で押されてムチ打ちってな人いるし。身近に居たんでびつくりした。
・今月のメロン牧場
卓球がトルコ行った話が面白かった。
中近東的な(ペンタトニック)メロディばかりで、自国のポップスだけで成り立っているような感じだったそうだ。
それでいいと思う。
アーティスト自身が「世界進出したい!」「海外で売れたい!」と考えているのは良いしファンが「日本以外、全世界で聴かれて欲しい」と考えるのも良い、評論する人がアーティストの意志とは関係なく勝手に「海外向けにアレコレすべき、ガラパゴスなんて」ってのが厭なんだよな。