社会学的ラブソング・改

音楽と本とお茶と美味しいものと面白いもので出来ている。あんまりはてブされたくないです・・・。

バタフライエフェクト

そういえばギタマガの件、ZEROさんのお話を見かけないなぁ、と。

ツイッターしか見てないので何なんだが。

エフェクターブックの時は写真上げてはってんけども。

単に「俺がいない所で面白い事しやがって」って怒ってはるんやったらええんやけども。

キタダさん仰る所の”Muffキチ”も、そもそも1つ目はコーパスなんだし。 

 

だし、って何だよバーカ。

急に冷え込んだり気圧低くなったりすると、どうもいけません。

人様の心配してる場合じゃねーよ。

・MUSICA

米津玄師言う所の“オリジナル信仰”の人から見て、スカートの「新しいことはやりたくない」「ポップスは継承か、発展していく」というのはどうなんだろう。

多分パクリやコピペがけしからん!から始まってると思う。

オリジナルを咀嚼・養分にして作ってるのはOKだとすると、その境目はどうなるのか。

サカナクション山口連載、ラブソングが多いのは想像で書きやすいからでは。

西野カナの「パッ」は凄くリアルな描写だけど中中歌詞に落とし込むのは難しいテーマだと思う。

それでも「ミュージシャンから見たらそういう風に見えるんか」という”リアルじゃなさ”もあって。

恋愛だともっと想像の余地があって、自由に描き易いし共感を得易い、共感出来なくても「フィクション」と割り切る余地が恋愛以外よりは多いんじゃないだろうか。

・・・みたいに突っ込んで分析して欲しかったような。

・GiGS

バンドにさん付けもアレやけど「他のバンドさん」もやだなぁ・・・。

それはさておき、目当ての大木・山田・ホリエ対談が面白かった。

曲に対する印象が、凄さ認めつつも「負けてらんねえぞ!」ってやってきた同期のバンドマンだからこその話だった。

テナーのトリビュートは敢えて同期・仲間メインなのか。「SAI」はそうだと思ってた。

THE BACK HORNのトリビュートもあったらいいなぁ。

この3バンドは後輩達で参加したいアーティストが多そう。

 しかしこの3バンドで一番デビュー早かったのTHE BACK HORNだったのか。ACIDMANだと思ってた。

双亡亭壊すべし(6)(藤田和日郎少年サンデーコミックス

これで前半戦?後半戦だけで10巻以上ありそうだ。

窒素運ぶ竹田さんの「でもよ・・・あたしゃ、あんなに必死ンなってモノを頼まれたコトがなかったんでさ・・・」って横顔がかっこいい。泣くかと思った。

藤田さんの漫画のかっこいいとこ、ってそこだ。

メインの登場人物だけじゃない、ほんのちょっと出てくる人達も一生懸命。